トマトジュースで…
ようやく9月に入りましたが今日10日時点でもまだ暑い、、、いい加減に35度近い気温からは解放されたいですよね、、、ただなんとなく朝の気温が和らいできたり18時を過ぎたらどんどん暗くなっていったり、トンボが飛んでるのを目にする機会が増えてきたりと…着実に秋に向かっていってるんだなと感じる今日この頃です。お彼岸の時期にはポエチャ自販機の冷蔵ブースに秋を満喫いただけるシフォンを納品していけたらいいなぁと今から楽しみにしております。
前回は我が子の生態について書きましたが、引き続き子どもネタもどうかと思い(-_-;)今回はちゃんと『食』について書くことにしました🖊
今年の夏はありがたいことに屋内出店に恵まれ比較的涼しい空間で販売できたので、夏の素材を使った米粉シフォンを沢山の方にお手に取って頂けてうれしかったです。中でも『トマト』はポエチャがおすすめのシフォンケーキランキングで3本の指に入るほど推しの1品です!(ちなみに『ポエチャがおすすめする米粉シフォンベスト10✨』は別の機会に投稿したいと思います( *´艸`))
トマトシフォンは信州産のストレートトマトジュースを水分が入れられる限界まで使用しています。なので実は1年中販売することが可能な商品だったりします。今年の初夏にトマトの栄養効果を知ったこともあり190ml缶を箱買いしてたのですが、ちょっと手違いを起こしてしまい最近もうひと箱増えました(;’∀’)。コープで小さいころから愛飲していた「ミックスキャロット」という飲み物があるのですが、わが子もそれが大好きで高1の今でも毎朝飲んでます。それをいつものように注文したつもりが、渡された箱を受け取りながら配達員さんに言われたのが、
「はい、トマトジュースね♪」
あれ!?そんなん頼んだ覚えはないんやけどなぁ…と心の中でつぶやいていたのですが、結局ただ単純に番号の入力をミスったらしく、子どもが大好きなミックスキャロットを注文したつもりが子どもが大嫌いなトマトジュースが届くという嫌がらせ行為を起こしてしまいました(;^ω^)
さて、在庫が増しましになったトマトジュース。無塩のトマトジュースを毎日ごくごく飲むだけっていうのもなんだかなぁと消費効果のあるレシピはないかとクックパッドなどで調べた結果、めっちゃ良いのを見つけました!!それは…
『トマトジュースのミルファンテ』
『ミルファンテ』は“イタリアのかき玉スープ”の事なのですが、それをトマトジュースアレンジしたレシピです。

材料と出来上がりのミルファンテの写真ですが、画像に卵1個とお好みでかけるエクストラバージンオリーブオイルと牛乳が漏れております。また本来はパン粉も使うのですが配達待ちだったのでこの時はなしで作ってみましたが全然イケます!最後に味付けはほんとはコンソメなのですが、手元になかったのでパルシステムの粉末だしで代用したところこれも全然イケます!ちなみに塩は私の好みでお菓子作りで愛用している『神宝塩』を一つまみ入れると旨味がアップしてもう大満足(^^♪というわけで、お好みで入れる素材なのに神宝塩のアピール感半端ない写真になってしまいましたが(;´∀`)
ワンボウルでレンジだけで超手軽に作れるので、ほぼ毎日飲んでます。上の説明がなんかごちゃごちゃしたので材料を改めて書いておきます!詳細は後述しますが栄養や美容効果がバツグンのスープなのですごくおススメです♡
材料
- トマトジュース(無塩) 190~200ml
- 卵 1個
- パン粉 大さじ1←今回は入れませんでした!(入れなくても作れます。)
- 粉チーズ 大さじ1
- コンソメ 小さじ1←和風だしの粉末でも美味しく作れました!
- (お好みで)乾燥パセリ 少々
- (お好みで)塩 少々
- (お好みで)オリーブオイル 大さじ1
- (お好みで) 牛乳 多くても大さじ1程度
- 耐熱ボウルに卵を入れて溶きほぐす。
- 1にパン粉と粉チーズを入れて混ぜる。
- 2にトマトジュース、コンソメを入れて軽く混ぜる。
- ラップをかけて600Wの電子レンジで1分~2分加熱する。
- お好みで塩・オリーブオイル・牛乳を入れて出来上がり
トマト感が強いのがお好きな方は牛乳なしで、まろやかな風味にしたければ牛乳ありがおススメです。またトマト×オリーブオイルは健康面での相性が非常に良いので(理由は後述してます)本来のレシピにはありませんが、ぜひ上質なものを入れて頂ければと思います!!
身体に良いものをお菓子にも積極的に取り入れてるポエチャにとって、ここでトマトの効果をスルーするわけにはいきません!というわけで、栄養面についても簡単にお伝えしたいと思います。特に夏場に紫外線をバンバン浴びてしまったという方には必読です!!
トマトには…
- 美肌づくりや生活習慣病の予防や改善効果のあるリコピン
- 免疫力の向上に効果のあるβカロテン
- 老化防止や抵抗力をつけるのに効果的なビタミンC
- むくみや高血圧の予防と改善に役立つカリウム
- 腸内環境を整えたりコレステロール値の改善をしてくれる食物繊維
と言った様々な栄養がバランスよく含まれているんです。この中で最も注目される成分が皆様も一度は耳にされたことがあるかと思います『リコピン』です。リコピンには強力な抗酸化作用があり、体内で増えすぎた活性酸素(錆びのようなもの)によるシミやしわを予防・改善する効果があります。ですので夏の強い紫外線を浴びた後の今頃からでもトマトを効果的に摂取することで肌の老化を抑えることができます。また生活習慣病(動脈硬化や心筋梗塞など)の予防効果もあります。
実はトマトはプチトマトが原種で、大きなトマトの方が品種改良されてできたものなんです🍅なのでプチトマトの方が約2倍栄養価が高いと言われます。ミニトマトは普通のトマトより水分が少なく、また完熟の状態で収穫されることが多いのでリコピン含有量も多く含まれています。
更に、リコピンを効率よく摂るには以下の方法があります。
- 皮ごと食べる…リコピンは皮にいっぱい含まれてます!
- 油と一緒に摂る…リコピンの吸収率が最もアップするオイルはオリーブオイルです✨
- 加熱調理がおすすめ…加熱した方がリコピンの吸収率が良いです👍
ただ、これはどんな食べ物にも言えることですが“適量”が大切です。食べ過ぎると体を冷やして下痢をおこしたりするので気を付けましょう!ミニトマトなら10個/日が目安です。
最近は品種改良がどんどん進み、食べやすいトマト(フルーツトマトなど)が多くなりましたよね。とは言え食感がどうしてもダメなど好き嫌いが2極化する野菜のひとつかなと思います。いくら魅力的な栄養素が詰まっていても吐いてしまうほど嫌いなものを無理やり食べさせるのは精神衛生上よくないので、苦手なお子様には工夫して食べてもらえるようになるといいですね。ポエチャが作っているトマトシフォンやトマトのビスコッティがそんなお役に立てると嬉しいなと思います(*´ω`*)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。